たったったー!

”たー”のブログ(税理士試験奮闘中)

9-5 たーの理論暗記法(下準備)

おはうかるー(°∀°)♪

 

台風などで風が強いと外でTMレボリューションしたくなる系たーです。

 

 

さて、勉強方法の公開であります。

 

他人の理論勉強って一番気になるものだと思うので

自分の勉強方法を公開していきます。

 

↓たーの理論サブノート

f:id:taalog:20160905010745j:plain

 

[概要]

1立法趣旨の理解

2内容の理解

3文章構造の理解

4暗記作業開始

 

[内容]

1立法趣旨の理解について(画像左上)

見にくいと思いますので

『事業者免税点制度の適用は基準期間における課税売上高による事とされているため、これらの制度の適用を目的として会社分割などが行われる事も予想される。したがって会社分割などがあった場合には、基準期間における課税売上高だけでの判定は不合理であることから定められている』

 

と書いてあります。

制度趣旨などが本試験で問われた事もあるのでまずどのような規定かを理論テキストの解説ページを読み込み集約していきます。

 

2内容の理解について(左上)

1って端的にいうとどんなこと?何でこんな規定あるの?というのを一言でまとめてあります。

『相続、分割は規模を合わせる。分割等は租税回避防止。』

こんな感じで書いてあります。

 

3文章構造の理解(マーカーの色分けについて)

これは大原を退職された先生の暗記法を自分なりにアレンジした形です。

色分けの意味は以下の通りです。

 

f:id:taalog:20160905013035j:plain

(画像右下)

オレンジ→適用対象者

黄色→期間

緑→取り扱い

青→除外

ピンク→注意点

アンダーライン赤&オレンジ→前提・用件もしくは対比など

 

その他

紫マーカー 答練などでミスした箇所や注意したい事柄など

 

この用な感じに分けています。

 

利点は、

赤→オレンジ→黄色→緑と視覚的に確認で出来ること

暗記する際に色の順番も一緒に覚える事で

「あー、次黄色だよあー、なんだっけあーあーあー」って色と一緒に出て来やすい

 

あと条文構造の美しさに気づける!

 

 

ここまでが暗記の下処理で理論テキストを3回位熟読してからいつも取りかかっています。

 

この後の実際の暗記については

長くなりそうなので記事を分けますっ