たったったー!

”たー”のブログ(税理士試験奮闘中)

9-29 モチベーションと計画のあれこれ

 

お願いされ、協力したい気持ちもあり

 

12月まで塾講師に復帰することにしました。

 

たーでございます。

 

 

自慢ですが、私の教え子はぶっ飛んで伸びる子が多いです。

偏差値55から70まで一気に成績が伸びた子など毎年何人もおります

模試で県内トップ勢も何人も私の個別から生まれていました。

 

たーの個別では

モチベーションは動機付けと解釈をしていました。

一般的に使われるようなモチベーションが上がらない/下がる のような考え方はなく

 

動機付けを何度も刷り込み

遊びたい盛りの中学3年自ら勉強したくなるように維持していきました。

 

 

動機付けの手法の簡単な例だと

 

勉強が嫌いな中学生の男の子が、凄く頭の良い子に本気で惚れたら

頭が悪いとは思われたくない、話すきっかけを作りたい

その頭の良い子に教えられるくらいになりたい 

→成績が上がる こんな感じ

 

つまり、本気で欲しいモノをゲットする手段が勉強しかなかったら

死ぬ気でやるでしょ?って事です。

 

この本気で欲しい、達成したい項目をどれだけ掘り下げていって

根付かせるかがミソだと思っています。

 

悪い例を上げるならば

・税理士になりたい

↓なぜ?

人の役に立ちたい

→人の役に立たない仕事ってないよ?

 

・税理士になりたい

↓なぜ

めっちゃ稼ぎたい

→医者、弁護士の方が稼げるんじゃない?

 

 

自分なりの官報受からなきゃいけない確固たる理由を掘り下げていき

 

そのために

8月に合格しなければならない

合格するために4月からの模試で上位に食い込まなければならない

上位にいるためには、出題範囲の理論を完璧に刷り直さなければならない

理論を完璧に回すためには毎回の宿題できっちり暗記をこないしていかなければならない

 

・・・などなど

自分が達成したい理想像にどうすれば近づくかを今の段階まで逆算して

ようやく動機付けが完了します。

 

あとは、それがぶれないように、刷り直しをして予定を調整していきます。

 

 

・・・こんな事を中学生や高校生に叩き込んでいっていました。

 

しっかりと動機付けを行い私も何とかこなしています。

 

学習塾に顔出すようにしたのも、生徒が頑張ってるのに

先生が頑張れなかったら、カッコ悪いから!

週2回の強制的な動機付けでございます(°∀°)

 

 

法人相続は無茶だよー

週5題の新規の理論暗記辛いよー

毎日新規の理論仕上げる気分で気が休まらないよー

きついよー

泣き言いいたいよー

 

と思うのをねじ伏せているたーでした(°∀°)ノ