たったったー!

”たー”のブログ(税理士試験奮闘中)

12-21 反省と後悔

スタプラに勉強法のページができたり

いろんな人が勉強法を載っけていたりしたので

別にいっかーと放置してました(´ω`)たーです

 

ボチボチ日記も習慣化していきたいなと思います。

 

さて、結果発表からしばらく時間が経ちまして

正直、消費税の不合格は本気で凹んでいます。

 

A不合格と合格の違いはいったい何だろう?

今回の消費税は特殊な問題だったけれども

合格している人はきっちりと合格を勝ち取っている。

 

合格答案を作る

 

この意識がまだ足りない気がしました。

 

簿財では、本試験の、あの分量を全て制限時間内で埋めきっており

確実ラインをオーバーキルしていました。

 

仕訳筆記が多かった今回の本試験でも空欄は殆どありませんでした。

解答不能のような最終値も取り合えず雰囲気で埋めていました。

 

印象点なんて存在はしませんが、自分でも全部埋めたという満足感があり

ラッキーでも何でもいいから合格を勝ち取るという意識で取り組めました。

 

消費税は少しばかり慢心がありました。

答練の成績では常に上位にいたことで、落ちることはないと

なんぼ、予備校の模試が良くても落ちれば何も残りません。

 

1点でも多くもぎ取ってやろう、何が何でも合格してやるんだという

 

必死さ

 

これがなければ、猛者ひしめく税法では合格ができないと痛感しました。

 

 

ただ、今回の本試験で学んだことも多かったので

それを踏まえて来年の合格を勝ち取ります。

 

長くなったので記事を分けます

 

 

12-17 66回税理士試験結果

朝起きたら国税審議会から

いつもの茶封筒が届きました(*°꒳°)

 

本年度受験科目が

簿記論と消費税法

結果

 

f:id:taalog:20161217130440j:image

簿記合格28💮

合格確実ラインが60点前後のところ

キッチリ全部解答を埋め切り

81点取れてたのでこちらは不安なくいけましたが

 

 


f:id:taalog:20161217131414j:image

 こちらは確実ラインよりやや下

消費税不合格A

 

 

消費税は3年生なんです

Cランクまで暗記していて

ベタ書きもキッチリ書いて

計算は差がつかないって判断で

キッチリ取るとこ取って

理論勝負に移れたんですよ(*°꒳°)

合格ボーダーはOでもTでも

ちゃんと越えてたのに

悔しい限りです。

 

 

合格した2科目は

全ての空欄を埋められていて

確実ラインを超えている

 

そのくらい処理が早くなっていないとダメなんでしょうね

税法でも完答目指します。

 

 

さて現在受講中

法人&相続で

blogの存在を忘れるほどのえぐさなのですが

これに消費も加えた

税法3科目合格にシフトせざるを得ない感じです

 

法人&相続の初学者コース継続

並行して消費税の理論と過去問外販教材の回転です

消費は直前の答案練習のみ参加を予定

 

理論はあと半年で200題こなさねばいけない訳で正直具合悪くなってきた(*°꒳°)

就職も考えようと思ったけれど

 

迷ったらマゾぃ方が信条なので

税法3科目の学習が、より快感を得られるんじゃないかと

 

いやはや、きもぢぃぃぃぃい(^q^)

 

さて緑の理サブ買ってきます!

9-30 今月は……

一般に公正妥当な会計処理の基準に準拠した

 

無限定適正なたーです\(^o^)/

 

講義がスタートして1ヶ月立ったので

思ったことをいくつか…

 

 

法人相続のダブル受験はオススメできない!

親戚の結婚式で土日の2講義分を

月火にずらして視聴したら

水木が次の講義でして

 

月火水木・土日の週6の講義視聴になり

理論を半日で暗記するという

エゲツナイ感じになりました…。

 

ただ、通常でも一週間4講義で

新規理論暗記が毎週8題くらいこなさなければいけない

 

 

 

マゾ気持ち良い(^q^)!

 

毎週出される鬼畜なごほうびに

ヨダレが止まりません(^q^)!

 

復習のタイミングがズレて結構ハードですが

何とか回せている感じです(´・ω・`)

 

先行して予習とか若干していましたが

学習計画表の内容を3回こなすのだけは

自分の中での最低限として譲らないように頑張ります(´・ω・`)

 

 

年内のうちに、何とかこのマゾさを快感に変えたいですね\(^o^)/

9-29 モチベーションと計画のあれこれ

 

お願いされ、協力したい気持ちもあり

 

12月まで塾講師に復帰することにしました。

 

たーでございます。

 

 

自慢ですが、私の教え子はぶっ飛んで伸びる子が多いです。

偏差値55から70まで一気に成績が伸びた子など毎年何人もおります

模試で県内トップ勢も何人も私の個別から生まれていました。

 

たーの個別では

モチベーションは動機付けと解釈をしていました。

一般的に使われるようなモチベーションが上がらない/下がる のような考え方はなく

 

動機付けを何度も刷り込み

遊びたい盛りの中学3年自ら勉強したくなるように維持していきました。

 

 

動機付けの手法の簡単な例だと

 

勉強が嫌いな中学生の男の子が、凄く頭の良い子に本気で惚れたら

頭が悪いとは思われたくない、話すきっかけを作りたい

その頭の良い子に教えられるくらいになりたい 

→成績が上がる こんな感じ

 

つまり、本気で欲しいモノをゲットする手段が勉強しかなかったら

死ぬ気でやるでしょ?って事です。

 

この本気で欲しい、達成したい項目をどれだけ掘り下げていって

根付かせるかがミソだと思っています。

 

悪い例を上げるならば

・税理士になりたい

↓なぜ?

人の役に立ちたい

→人の役に立たない仕事ってないよ?

 

・税理士になりたい

↓なぜ

めっちゃ稼ぎたい

→医者、弁護士の方が稼げるんじゃない?

 

 

自分なりの官報受からなきゃいけない確固たる理由を掘り下げていき

 

そのために

8月に合格しなければならない

合格するために4月からの模試で上位に食い込まなければならない

上位にいるためには、出題範囲の理論を完璧に刷り直さなければならない

理論を完璧に回すためには毎回の宿題できっちり暗記をこないしていかなければならない

 

・・・などなど

自分が達成したい理想像にどうすれば近づくかを今の段階まで逆算して

ようやく動機付けが完了します。

 

あとは、それがぶれないように、刷り直しをして予定を調整していきます。

 

 

・・・こんな事を中学生や高校生に叩き込んでいっていました。

 

しっかりと動機付けを行い私も何とかこなしています。

 

学習塾に顔出すようにしたのも、生徒が頑張ってるのに

先生が頑張れなかったら、カッコ悪いから!

週2回の強制的な動機付けでございます(°∀°)

 

 

法人相続は無茶だよー

週5題の新規の理論暗記辛いよー

毎日新規の理論仕上げる気分で気が休まらないよー

きついよー

泣き言いいたいよー

 

と思うのをねじ伏せているたーでした(°∀°)ノ

9-11 ☆付箋って万能なんだっちゃ

今年は自分の中で日々の勉強でひとつだけ目標を持って取り組んでいます。

 

大原の学習計画表で出題される宿題について

 

最低でも2回解き、似たような問題が出た場合にはノータイムで解けるようにしてから授業を受けるというものです。

 

過去問を扱う時期になる物理的に不可能になりますが、それまではきっちりと意識して

やりたいです。

月例テストなど、受けた答練などは結果が悪くても必ず公開していこうと思います。

 

昨年の答練は殆ど上位20%を維持していたので

今年の受験科目も答練は全て上位20%を目標にします(°∀°)

f:id:taalog:20160911232550j:plain

 

宣言はさておき。

 

 

私、自分で言うのもあれですが

結構ずぼらです

 

どれくらいズボラかというと

サボテンを買ってきて、水をやらずに枯らすという

 

砂漠でも生き残る植物を枯らすほどの劣悪な環境を構築するレベルのズボラさです。

 

 

 

そんな私が中学受験の時からずっと実践している秘技でして

どんなズボラで計画性が無くても

点数が上がります。

 

付箋を使った勉強法であります。

これはたーオリジナルだと思うので

 

公開しようかしまいか

正直悩んだ内容でございます。

 

正直大学入試で点数をぶっとばしたのもこのやり方だったのです。

 

暗記方法が参考になったと大学入試を目指す受験生に言われて

嬉しかったのでちょっとだけ公開します(°∀°)

 

 

 jijiさんくらい凄くなって勉強方法を解説する立場になったら間違いなく記事を消して

金を取ります。

 

 

かなり汚く見えますがご容赦ください。

 

解説していく内容は

☆付箋を使った演習の仕方でございます

 

 

・消費税の計算テキスト

f:id:taalog:20160911235629j:plain

 

 

 

・簿記論の問題集

f:id:taalog:20160911235725j:plain

 

 

 

 

・財務諸表論の問題集

f:id:taalog:20160911235757j:plain

 

などなど

全ての勉強、科目、資格試験に使える万能な方法であると自負しております。

 

何をするかというと付箋を貼るだけです。

 

ただし、貼り方にひとつだけルールを設けています。

 

点数を取るためにもっとも有効な事は

一度間違えたものを、二度と間違えないことだと思います。

 

最初に解いたときに以下の判断基準で○×をつけていき

×がついた場合には上に付箋を張っておきます

 

○初見で迷いなく解けた問題

2回目以降も間違えないので解き直しを行う効果は薄いです

 

 

×初見で解けたが割りと時間が掛かった、悩んだ問題

何度も解くことで習得する必要があるもの

 

×根拠はわからないけど手を動かしてたらたまたま正答してしまった問題

まぐれの可能性あり

 

×初見で解けず解説を読んで納得できた理解できた問題

理解したと、何も見ずに解ける は違うのである程度確認が必要

 

×イメージでちょっと苦手意識があるもの

(例えば簿記論の特殊商品販売など)

 

 

2回転目は付箋の貼られた問題を解いていき

迷いなく正答できれば、付箋の位置を横にはりかえます。

 

逆にまだまだ苦手だなと思ったら上付箋のままにしておきます。

 

そうすると問題集の上と横にはびっしりと付箋がついている状態になると思います。

 

頻繁にとかなきゃ忘れる項目は上付箋

ついでに確認するのが横付箋

そして確認が不要で確実に出来るようになったら付箋を剥がす

 

このような感じで勉強の強弱がつけられます

 

「あーなんかやることないなー、とりあえず上付箋やろー」

「この問題集、横付箋おおいー。確認して覚えているとこは剥がそー」

 

こんなテンションでも効率良く点数に直結する復習ができます。

 

 

計算に関しては、完璧に解ける問題を何度やったところで

点数には反映されないので、付箋項目を中心に解き直しをして付箋が無くなるように

繰り返して演習していました。

 

効果としては、これまでの受講科目の月例テストで上位5%くらいになっている感じです。

 

 

大学入試では愛用していたチャート、単語帳、何度も解き直していた問題集については

付箋だらけになっていました。

 

☆まとめ

何度も解くものは上付箋

何度も確認するのは横付箋

確認が終わったら付箋は剥がすか、見えないようにする

横付箋<上付箋で復習していき

全ての付箋がなくなったらその問題集はクリア

 

こんなゲーム感覚で勉強すると問題集が楽しくなります(´ω`)

色で重要度を図るよりなにも考えずにベタベタはって

付箋を取っていく遊びをするとあまり手をつけたくない弱点項目を集中して3回転以上確実に解くことになります。

 

もし参考になったら実践してみてください(´ω`)ノ

 

 

9-9 音読について(シャドーイングとオーバーラッピング)

久々に学習塾で講師をしてきました。

 

仲の良い先生の代講ならお手伝いしますがな。

 

1年ぶり位に数学を教えてきましたが、昨年の教えを忠実に守ってくれていて

学年トップになっていたのが凄く嬉しかった!

 

生徒が書いていたノートが昨年自分の指示した通りのもので

生徒の覚えていないところにヒッソリとたーがいる感じが嬉しい!

 

 

イエス☆ロリータ

ノー☆タッチ  たーでございます

 

自宅での勉強は9割音読の

音読マニアのたーでございますが

 

正直飽きます。

毎日暗唱で回したりは疲れます。

 

そんな訳で色々と工夫を凝らして楽しく勉強しています。

 

f:id:taalog:20160909012100j:plain

昨年OLYMPUSのVoice-trek DS-901という

結構高価なボイスレコーダーを購入しまして色々試してみて

効果が大きかったシャドーイングとオーバーラッピングをご紹介

 

☆オーバーラッピング

なにかというと、録音した自分の音声を使い

同時に発声していくというものです。

 

ボイスレコーダーのボタンひとつで再生速度を自由に変更出来る

これを上手く使っています。

ギリギリ噛まないレベルの速さで録音し

それに合わせて読み、一周毎に徐々にスピードを上げていく

っていう遊びをしています。

これも理サブを見ながら、もしくは理サブを閉じて暗唱気味に確認しても

楽しいです!

大体1.6倍速位になるとアワワワワワってなりますw

 

シャドーイング

追い読みというやつです。

ポイントはなにも見ないで音に頼ることで

 

 

『事業者(免税事業者を除く)は/課税期間ごとに/その課税期間の末日のry』

 

1フレーズほど先行させて、

追い付かないように同じペースで追っていく音読していきます

 

これが結構と脳みそ疲れます。

 

再生速度あげると結構難しいんですよ。

でも、しばらくやっているとどの速度でも自然と出来るので

オススメです。

 

 

大学受験の時に英語のリスニング対策としてドラゴン桜を真似して

高校時代によく練習していました。懐かしい。

 

 

 

ちなみにこのDS901は6倍速まで再生ができますので

直前期に録音した理論音読ファイルを一気に聴いていました。

まだ6倍速では読み取れないですが、短時間なら最大5倍速までなら内容も入ってきます。

消費の音読ファイルが大体2時間くらいだったので

4倍速で集中して聴いて30分で一通り確認をしていました。

 

実際、常用するのが3倍速位までなので

6倍速までなくても良かったかもしれません!

 

スマホのアプリにも再生速度が変えられるボイスレコーダーがあるので

試してみるのもオススメです(°∀°)